三D


バドミントン書籍(PR)

ブログ村


  • にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ

PR


« バドミントンのハイカットシューズは絶滅? | トップページ | リバースカットはミスしにくい? »

2023/11/12

グリップの握り方を変えるだけでコントロール、飛びが 激変!

ラケットの進化に伴っていろいろ変わっています。
バドミントンのグリップはどう握っていますか。

以前は中指、薬指、小指と手のひらで握って、親指、人差し指は添える程度といわれていました(いわれました)。
こんな感じです。
Old1_20231105_112257

そしてバックの際は親指を立てて、サムアップして、打ちます。
Old2_20231105_112325

ラケットが重い時には、しっかり握ってラケットに負けないようにするにはこの方法が必要なのかもしれませんが、
力んでしまって、逆に飛ばない、コントロールが難しいということがあると思います。

それに対して最近のラケットは100グラムを切り、ヘッドも軽くなっています。
このためこんな感じで、人差し指と親指でつまむように握ります。
New1_20231105_112357
指で握る感覚です。

バックも同じグリップで十分です。
New2_20231105_112407

指で握るために、無駄な力が入らないのでコントロールがよくなります。
ゆるく握っている割に飛びもいいです。

私はこのグリップにしてから、コントロールがよくなり、バックも楽に飛ぶようになりました。
ドロップのミスも減っていたりと、いいことづくめです。

グリップ、見直してはいかがでしょうか。

« バドミントンのハイカットシューズは絶滅? | トップページ | リバースカットはミスしにくい? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バドミントンのハイカットシューズは絶滅? | トップページ | リバースカットはミスしにくい? »

--

Add




最近のトラックバック

無料ブログはココログ