全日本バドミントン観戦
あけましておめでとうございます。
最近更新が滞っておりますが、今年もよろしくお願いいたします。
さて、先日全日本の試合を観戦してきました。
上級者の試合を観戦することは実に勉強になります。
もし機会があればぜひ観戦に行く事をおすすめします。
応援合戦もすごかった。
今はシンセサイザー(ドラム音)+アンプで点数が入ったときにバンバンやるんですね。
選手がサービスのタイミングを気にしているような・・・気のせいかな。
やりにくくないんですかね。
それはさておき、試合は2ダブルス、1シングルスです。
ダブルスの試合で、トップ・アンド・バックになってストレートにスマッシュを打っているのに前衛が全然取りに行かないペアがありました。どう見ても前衛たたけよ~という場面が多く、そのショットはセンター(二人の間)だろとか、結構突っ込みたくなってしまいました。案の定そのペアは負けてしまいました。
しかし、あるペアは読みもうまく、出足が早い。そこに打ったらここにしか来ないだろうというところに動くスピードがめちゃくちゃ早い。また上記のような場面でもきっちり処理していました。私が以前書いたようなことを確実に行なっており、圧勝でした。やっぱり思っていた(実践してきた)戦術は間違っていないなと感じた次第です。
ともあれ道具も技術も戦術も進歩します。古いことにとらわれず、常に新しい方法を取り入れ、勝利を掴みましょう。
私もできるだけ新しい、また実用的な方法を掲載したいと思っておりますので、今後もよろしくお願い致します。
« ショップでの機械張り後のテンションを計ってみた | トップページ | サービス後の位置 »
「バドミントン」カテゴリの記事
- 新しいラケット「Astrox55」を購入した。超軽~い(2018.10.27)
- サイドへの移動は一歩(2018.09.17)
- 試合の観戦(2016.09.26)
- 全日本バドミントン観戦(2013.01.02)
- グリップ(2011.08.11)
コメント