困ったときのセンター狙い
試合が中盤ぐらいになると、こちらの攻め方が相手にわかってしまうことが多く、打っても打っても拾われて、「どこ打てばいいんだー」という状態になりませんか?
そんなときはセンター狙いです。
後ろ、センター、前のどこでも結構です。
スマッシュ、ドライブをセンターへ、クリアをバックへ、ヘアピン、ドロップを前へ。
センターや前ならお見合いでミスしやすくなるし、バックは二人で守れますね。
ムリにボディやサイドを狙うと、ミスや切り替えしがきて、こちらがさらに窮地に追いやられます。
「迷ったらセンター」です。
◆バドミントンシリーズ◆ラケット◆シャトル◆ハイクリア◆バック◆ドライブ◆ネット♪縁起木...
売れ筋商品です!NANOSPEED 7000
5月末までの限定販売!超特価の3点セット◆新登場ラケット WOVEN VISION-80◆FLEETシューズ◆バ...
プロケネックスバドミントンラケットナノトライフレックス6000WHITE【070426春10】
バボラバドミントンラケットSPEEDER SILVER 【070426春10】
« ガットの張り方(一本張り) | トップページ | 練習試合の考え方 »
「戦術」カテゴリの記事
- スマッシュレシーブは上げるか上げないか(2023.07.16)
- リオ五輪、高松ペアの攻め、ローテーションに注目! (2016.08.17)
- ダブルスは上げないが基本(2016.06.12)
- 戦術はやっぱり重要(2015.11.03)
- スプリットステップ(2012.08.30)
コメント